Requires a javascript capable browser.

ガイソー京都西 BESSHO Ltd

ブログ

雨漏りの原因が分からない場合はどうすれば良い?雨漏りしやすい場所も併せて紹介!

2022.04.17
 こんにちは! 西京区のガイソー京都西店の別所です☆
 
皆さんの中で、ご自宅で雨漏りを経験したことがある方はいらっしゃいますか。
雨漏りは、屋根や窓から起きるというイメージが強いですが、実は他の様々な場所が原因である場合もあります。
そこで今回は、家屋で雨漏りの原因となりやすい箇所、そして原因がわからない場合の対処法をご紹介します。
 

□雨漏りしやすい場所はどこ?

 
雨漏りが発生すると、部屋の中に湿気がたまるだけでなく、家屋の材質にまで甚大な被害をもたらしかねません。
そして、雨漏りの原因となる箇所は、家の中でも様々です。
まずは、どんな箇所から雨漏りが発生しやすいのかをご紹介します。
 

*屋根

 
最初に、雨漏りが起こる原因として考えられるのが「屋根」です。
屋根からの雨漏りの要因として、板金や防水シートが劣化していることが挙げられます。
特に、複雑な形状をした屋根では雨漏りが発生しやすいです。
軒先や谷どいといった雨水が流れる場所での発生もよく見られます。
 

*外壁

 
次に、「外壁」が原因となる雨漏りも頻繁に発生します。
外壁の表面やシーリングにヒビが入っていると、その隙間から雨水が浸入してくることがあります。
外壁からの雨漏りは気づきにくいです。
発見した時にはすでに大きな被害を受けているという場合もあるので注意しましょう。
 

*窓のサッシ

 
最後に、「窓のサッシ」が原因で雨漏りが発生することもよくあります。
サッシと外壁の間には、コーキング材が使用されています。
このコーキング材が経年劣化や何らかの要因でヒビ割れを起こしていると、雨漏りが発生します。
さらに、コーキング材だけでなく、ガラスとサッシの間、もしくは周辺の外壁から雨水が浸水している可能性もあるため、しっかりと原因を確かめる必要があります。
 

□雨漏りの原因がわからない場合はどうすればいい?

 
では、もし雨漏りの原因がはっきりしない場合には、どのように対処すれば良いのでしょうか。
雨漏りの原因となる箇所を発見するには、以下の2つの方法があります。
 
最も一般的な確認方法として、目視による調査が挙げられます。
窓のサッシや外壁、屋根など、どこかに雨漏りの原因となりうる箇所がないか目で確認しましょう。
特に、ヒビ割れや変色している部分があれば、そこが原因となっているかもしれないので、探してみましょう。
ただし、屋根を確認する上では、足場の悪い場所での作業となるため、安全が確保された状態で実施する必要があります。
 
目視で原因が突き止められない場合は、外壁や屋根などに水をかけ、雨漏りしないか確認する散水調査もあります。
雨の日のような状態を作り、水の流れを確認することで、どこから雨漏りが発生しているのか発見できます。
散水調査では、水をかけてもすぐには雨漏りが起きない場合があるため、30分程度は様子を見た方が良いです。
 

□まとめ

 
今回は、家の中で雨漏りしやすい場所、そして2つの確認方法を取り上げました。
雨漏りが起こってからすぐに対処することももちろん大切ですが、最も大切なのは日頃から家のメンテナンスを行うことです。
外壁や屋根のメンテナンスをお考えの際は、いつでも当社までご連絡ください。
住まいの外装リフォーム GAISO(ガイソー) トップ
ブログ
> 雨漏りの原因が分からない場合はどうすれば良い?雨漏りしやすい場所も併せて紹介!